調色はなるべく避けた方が良いパート2

「調色はなるべく避けた方が良いパート2」
前回の続きになります。

いよいよ本題に入ります。

予め、お断りをしておきますが、絶対ダメという訳では御座いませんので、
あくまで避けたほうが良いというお話です。

何故、調色を避けたほうが良いのかというデメリットのお話をしましょう。

先ずは、前回お話しをさせていただいた「社団法人 日本塗料工業会 発行」の
塗料用標準色見本帳というのがあります。(以下、日塗工見本帳と呼ぶ)

日塗工見本帳は色の3原色(赤・青・黄色)で構成されており、
その中でも、赤・青・黄色の原色に近い色またはピンク系(赤+白)、水色系(青+白)
明るい黄色系(黄色+白)黄緑色系、紫系等の色(赤・青・黄色で混ぜて作る色)
は避けたい色です。

それは塗料にもよりますが色が飛び易いからです。

飛び易いと言うのは色が褪せ易いという事です。

例えば、ご近所の建物でご覧になった事はないでしょうか?

ピンク色系の色で塗られた建物で、仕上がった時は鮮やかなピンク色だったのに、
何年かしてみて見ると白っぽく変わってしまっているのを見たことがあると思います。

いずれにせよこの系統の色は腿変色が起こりやすいのです。

また、日塗工見本帳で調色する場合、近似色が多く、似ている色は作れるが、
まったく同じ色は作り難いという事があります。

すなわち、何らかの形で塗料が足らなくなったり、後日必要になったりすると
同じ色が作れないなどがあります。尚、前回にもお話しをしましたが、
日塗工見本帳には有効期限があり、廃盤の色も出てまいります。

また、材料も調色の場合、塗料代が(2~3割)お高くなります。

そういう事からもプロはあまりお勧めをしたくないのです。

出来れば、メーカーの色見本帳の中で決められた方がよろしいと思います。

では、逆に色が腿変色し難い色は何じゃ!と言う方にそっとお教えすると
(そっと教えるのではなくて、普通に教えて言いとおもいますが)

白と黒系の色は褪せ難い色です。

グレー系(白+黒色)などはシックな仕上がりで良いのではないでしょうか?

という所で今回は「調色はなるべく避けた方が良い」でした。

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ